ライツプラン(Rights Plan)は敵対的買収防衛策のひとつ。
あらかじめ既存株主に対して時価以下で新株を大量購入できる権利を与えておき、敵対的買収者が一定の議決権割合を取得した時点で、この権利を発動することで買収企業の持ち株比率および株式価値を低下させるというもの。買収費用がかさむように見せかけることで、敵対的買収者の買収意欲を削ぐ目的で導入される。ポイズン・ピルと呼ばれることも多い。
敵対的買収が仕掛けられたときに信託銀行が発動する「ライツプラン信託」と、平時に防衛策を開示して事前警告する「事前警告型ライツプラン」がある。
0コメント